2023.01.11
〈1日1動画〉ACCに入賞したCM動画をレビュー!#04
2023.01.11
どうも、スピカデザインの浅井です。
最近動画を編集していてぶち当たった問題があります。
それは、、、己の動画演出のレパートリーが少ない!!; ;
どうしようかと打ち合わせをしている際にこんな意見が
「何か大きい賞を受賞したCMの演出をレビューしてみれば知識が付いてくるのでは?」
かくして始まりました、浅井のACCアワードを受賞したCM動画のレビュー。
ひとまず12月の間だけの取り組みですが、皆さまどうぞ、最後までお付き合いいただければと思います!!
※今回はまず2日分のレビューをご紹介します!
目次
今回の取り組みで僕がレビューさせていただくCMはこちらから引用します!
http://www.acc-awards.com/festival/2022fes_result/filma.html
審査委員長をされた細川 美和子さんによるとアワードの選考基準は
「広告の歴史として残したい、と思うものが厳選されました」ということです!
詳しくは上記のリンクにある <細川審査委員長 審査講評> の項目をご覧ください。
このACC フィルム部門にて入賞されたCMを恐れ多くも僕がレビューさせていただきます!
めちゃめちゃ見応えのある良いCMばかりなので、ぜひ目を通してみてください!
ACC ブロンズ賞 受賞
http://www.acc-awards.com/festival/2022fes_result/detail.html?awards=ie&entryId=FA220588
1. 新大阪から東京へ帰る新幹線に乗車するところから始まり、時刻表で時間帯が分かる演出。
2. マスクを外す女性社員(深津絵里)のカット。
3. 回想シーンへ入り、出張先で会議を始める社員たち。
CMなのに出演者が皆、マスクをしている。
4. 会議が終わり、新幹線に乗った女性社員たちが帰路につくシーン。
5. マスクを外して手を振る大阪の社員。(少し照れている、恥ずかしそう)
6. 東京の社員さんもそれに便乗してマスクを外す。
7. お互いにマスクを外したところでタイトルの「会うって、特別だったんだ。」が優しくふんわりと出てくる。
8. 手を振る東京の社員。(こっちも少し照れている、恥ずかしそう)
9. 新幹線の席でコーヒーを飲みながら一息つく女性社員。
10. ナレーションとともに発進する新幹線車両。
11. ロゴの表示とそれに合わせた社名ナレーション。
時間は現在→過去→現在という順番で進行されている。
ACC シルバー賞 受賞
http://www.acc-awards.com/festival/2022fes_result/detail.html?awards=ie&entryId=FA221644
1. 鬼気迫る表情でグミを持ちながら寄ってくる女性。
男性の声で歌が聴こえてくる。
歌詞「鉄の」
2. カットが切り替わり、女性客にじりじりと迫られ、後退る男性店員。
歌詞「サプリを おいしく なんて するから」
3. 最初のカットのカメラアングルに戻り、怒っているような表情で接近する女性客 。
わなわなと震えながらクレームを言う。
女性客 「もっと食べたいのに…ケチ!!」
4. < 2. >のアングルに戻り、再度歌い始める男性店員。
歌詞「ややこしい クレーム きたやんけ」←とっても感情が乗った歌い方
5. 「ややこしい」の歌いはじめと一緒に字幕が入る。
字幕「1日2粒が目安です」
6. 「きたやんけ」の辺りからカメラ目線になる男性店員。
7. 商品のキャッチコピー、商品のパッケージ写真(5種)、商品名、
UHA味覚糖のロゴが表示される。
8. 男性店員の歌い終わりのビブラートに被せて商品名のナレーションが入り、CMが終わる。
以上2本のCM動画でした!いかがだったでしょうか?
どちらのCMも初見で伝えたい内容がしっかり伝わってきて完成度の高さを感じます!
さすがACCアワード入賞作品、、、
僕はこういった本格的なCM動画を作っているわけではないのですが、それでも学べる部分はとても多いです!
このような感じで1日1本動画をレビューし、それをまとめた記事を2日ごとに投稿していく予定です!
それでは次の記事でまた会いましょう!
株式会社スピカデザイン